ご葬儀に欠かせない「棺(ひつぎ)」。
一見すると皆同じように見えるかもしれませんが、実は大きさや素材、デザインに多くの種類があります。ご遺族にとっては「どの棺を選べばよいのか」というのも大切な選択のひとつです。今回は、棺のサイズや種類についてわかりやすくご紹介します。
棺の大きさ(サイズ)
棺の大きさは、故人さまの体格に合わせて選びます。一般的な規格は「尺」で表されます。
- 6尺棺(約182cm)
標準的なサイズで、多くのご葬儀で使用されます。身長170cm前後まで対応可能です。 - 6.25尺棺(約190cm)
やや大きめのサイズで、身長175cm前後の方に適しています。 - 6.5尺棺(約197cm)
体格の大きい方や、身長180cmを超える方に選ばれます。 - 7尺棺(約212cm)
特大サイズで、ゆったりとした内寸を確保できるため、体格の大きい方に使用されます。
※サイズは目安であり、葬儀社が故人さまのお身体を確認したうえで適切な棺を選定します。
棺の種類(素材・デザイン)
棺には素材や加工によってさまざまな種類があります。
1. 白木棺
- 伝統的な日本の棺。桐や杉などの木材で作られ、無垢の温もりを感じられます。
- 仏式や神式など、宗教儀礼を重んじる葬儀でよく選ばれます。
2. 布張り棺
- 木製の棺に布を貼ったタイプ。白やピンク、ブルーなど色味があり、優しい印象を与えます。
- 故人の人柄やお好みに合わせて選べるのが特徴です。
3. 高級棺(彫刻・蒔絵入り)
- 漆塗りや金箔、蒔絵が施された豪華な棺。格式あるお見送りを演出します。
- 家族葬よりも一般葬や社葬で選ばれるケースが多いです。
4. エコ棺
- 段ボール製や自然素材を利用した環境配慮型の棺。
- 自然葬や樹木葬に合わせて利用されることもあります。
5. オーダーメイド棺
- 故人の趣味や人生を表現したデザイン。花柄やスポーツ模様など、ご家族の希望に合わせて制作されます。
- 最近は「個性を尊重する葬儀」として注目されています。
棺選びのポイント
- 故人さまのお身体に合ったサイズを選ぶこと
- ご家族の希望や宗教儀礼に沿ったデザインを選ぶこと
- 予算とのバランス
棺の価格は数万円から数十万円まで幅広いため、葬儀全体の費用計画に合わせることが大切です。
まとめ
棺は故人さまをお守りする「最後のお住まい」です。
その大きさや種類には意味があり、ご遺族の想いを込めて選ぶことで、より心のこもったお見送りができます。葬儀社に相談しながら、故人さまにふさわしい棺を選んでいただければと思います。
📞【フリーダイヤル】0120-873-444
🌐【公式サイト】https://lfsup.com
株式会社ライフサポート|公営斎場専門の葬儀社(千葉県・茨城県・埼玉県)
大切な「その時」のために、後悔のない準備を。ライフサポートは皆様の安心をお手伝いします。