こんにちは。ライフサポートの富山です。
近年、葬儀の多様化が進む中で、キリスト教の葬儀についてご相談をいただくことが増えてきました。
「キリスト教の葬儀ってどんな流れなの?」
「仏式とどう違うの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回はキリスト教葬儀の基本と、カトリック・プロテスタントそれぞれの違いを詳しくお話しします。
キリスト教葬儀の特徴
キリスト教の葬儀は、一般に「神に帰る」ためのお祈りを中心に行われます。
仏教でいう「成仏」という概念よりも、神への信仰や復活を信じることが中心です。
また、仏教のように「香典返し」「戒名」「読経」といった習慣は基本的にありません。
共通する特徴は以下の通りです。
- 賛美歌や聖歌を歌う
- 聖書の朗読がある
- 神父または牧師が式を執り行う
- 香典返しや引出物は省略する場合が多い
- 通夜を行わないことが多い
カトリックとプロテスタントの違い
カトリック葬儀
カトリック教会では、亡くなった方のために「死者のためのミサ」が行われます。
神父が司式し、聖体拝領(パンとワインを分け合う儀式)が行われるのが大きな特徴です。
- 場所:教会で行うのが一般的
- 服装:黒や紺など、落ち着いた色の平服
- 花:白い花が多く使われる
- お香典:不要な場合が多いが、教会献金として渡すケースもあり
- 祭壇:十字架やイエス像が飾られる
ミサは約1時間ほどで、その後出棺→火葬という流れが一般的です。
プロテスタント葬儀
プロテスタントの葬儀は、神への感謝や故人を偲ぶ集いの意味が強いのが特徴です。
カトリックのようにミサはなく、牧師による聖書朗読、説教、賛美歌などが中心です。
- 場所:教会または自宅、葬儀場など柔軟
- 服装:黒や紺など、平服で参加可能
- 花:白を基調とした花が多い
- お香典:不要なこともあるが、教会運営への献金を受け付ける場合あり
- 祭壇:十字架が中心で、仏具は置かない
プロテスタント葬儀は30分~1時間程度で終わることが多く、その後火葬へ進みます。
キリスト教葬儀に参列する際のマナー
仏式とは異なる点がいくつかあります。
✅ 数珠は持参しない
✅ 香典袋は「御花料」「御霊前」と記載
✅ 黒や紺など、光沢のない服装が基本
✅ 焼香はなく、献花を行うことが多い
✅ 故人の冥福よりも、神への祈りを重視する
「御香典」と表書きするのは避け、**「御花料」**や「御霊前」と記載するのが安心です。
キリスト教の葬儀を検討している方へ
キリスト教の葬儀は、仏式とは形式も流れも大きく異なります。
最近は無宗教葬と同様に、自由度の高い葬儀を希望される方も多くなっています。
どのような形で送るかはご家族の思い次第です。ライフサポートでは、キリスト教葬儀にも多数の実績がございますので、安心してご相談ください。
お問い合わせはこちら
📞 フリーダイヤル:0120-873-444(クリックで発信)
🌐 ライフサポート公式サイト
✉ メール:k.tomiyama@lfsup.com
「こんな形で送りたい」そんなご希望があれば、お気軽にお聞かせください。
どんな宗派にも、誠心誠意お手伝いさせていただきます。
ライフサポート
千葉県柏市泉町6-57
フリーダイヤル:0120-873-444
ライフサポート公式ホームページはこちら
葬儀のことも、その後のことも。あなたのそばでサポートいたします。