本文へ

【お葬式で写真は撮っていいの?】ご家族の想いとマナーのバランスについて|ライフサポート

こんにちは。ライフサポートの富山です。

最近、「お葬式のときに写真を撮ってもいいのでしょうか?」というご相談をいただくことが増えています。
昔は「写真を撮るなんてとんでもない」と言われることもありましたが、
現代では価値観も少しずつ変わってきています。


■ 写真を撮る方、実はけっこう多いです

「記録として残したい」「来られなかった家族に伝えたい」「家族が揃ったので写真を残したい」など、
さまざまな理由で式中や終了後に写真を撮る方は実際に多くいらっしゃいます。

最近では、花祭壇やお花入れのシーンを撮影されるご遺族も増えています。


■ 当社では喪主様と相談のうえ対応しています

ライフサポートでは、お葬式の撮影については喪主様やご家族のご意向を最優先としています。
例えば下記のようなシーンで、ご希望があれば柔軟に対応しております。

  • 故人様へのお花入れの瞬間
  • 花祭壇の記録
  • 集合写真(火葬後や会食前など)

撮影をご希望の場合は、タイミングや角度を配慮しながら、スタッフが協力させていただくことも可能です。


■ 注意点:ご親族の気持ちにも配慮を

ごく一部ですが、「お葬式で写真を撮るのはちょっと…」と感じるご親族がいらっしゃる場合もあります。
そのため、撮影前に周囲の了承を得ることが大切です。

とくに式中にカメラやスマートフォンを使う場合は、節度ある行動が求められます。


■ ご家族にとって大切な記録にも

お葬式は、大切な人との最後の時間であり、家族が集まる貴重な機会でもあります。
「花祭壇がとてもきれいだった」「生前のご本人らしい雰囲気を残しておきたい」
そう感じて撮影を希望される方も少なくありません。

あくまでもマナーと気遣いを大切にしながら、記録を残すことは、今では多くの方に受け入れられつつあります。


■ ご希望があれば事前にご相談ください

「写真は撮っていいの?」「どのタイミングで撮るべき?」など、
迷われることがあれば事前にお気軽にご相談ください。
ご家族の思いを大切にした進行をお手伝いさせていただきます。

📞 フリーダイヤル:0120-873-444(24時間 年中無休)

写真撮影も含めて、ご不安やご希望に応じた柔軟なサポートを行っております。